健康経営の推進
当社は、社員の健康も多様な人材の活躍の基礎づくりとして、健康の質を維持・向上させることが必要不可欠と考えます。企業の基盤を堅固なものとするために、会社・健保組合・産業医が協力することで、社員の健康保持・増進活動をトップの宣言の下、推進してまいります。
健康経営に関する理念・方針
私たちは多様な人材が生き生きと働き続けることができる基盤づくりとして、働き方改革、健康保持・増進活動を通じて健康経営を推進し会社の発展向上を目指します。
健康経営戦略マップ
健康経営の推進にあたっては、経営課題の解決につながる健康課題を特定し、それらを解消するための手段や具体的取り組みに落とし込むため、健康経営戦略マップを作成しています。健康経営戦略、ストーリーを明確にすることで、取り組みの実効性を高めています。
体制
健康経営推進施策
- 生活習慣病対策
- メンタルヘルス対策
- 禁煙対策
- 家族の健康推進
健康経営の目標値(KPI)
健康経営推進施策(生活習慣病対策・メンタルヘルス対策・禁煙対策・健診受診率)における目標値(KPI)として、「高血圧リスク」,「血糖リスク」,「脂質リスク」,「運動習慣」,「残業時間」,「有給消化率」,「喫煙率」,「従業員(被保険者)健診受診率」を設定し、目標達成に向けて取り組みを進めています。
『当社の具体的な取り組み』
1. 生活習慣病対策
- 健康経営推進会議の実施
- 健康保険組合との連携
- 健康指導
- 生活習慣改善の支援
- 健康診断費用の補助
- 健康診断結果による産業医との面談
- 健保組合スポーツ施設利用可能
- インフルエンザワクチン接種費用の補助
- 感染症対策のための消毒液の設置
- 社内設置の飲料用自動販売機に商品カロリー表示
- 全社でリフレッシュ体操の実施
- ウォーキングイベントの実施
- 健全な食生活に関する研修
- 飲酒習慣に関する研修
2. メンタルヘルス対策
- ストレスチェックの実施
- 長時間労働者数と部署を役員会で報告
- ハラスメント相談窓口の設置
- ノー残業デーの設定(毎週水曜日)
- ノー残業デーパトロールの実施(毎月第3水曜日)
3. 禁煙対策
- 自社ビル全館禁煙、他事業所室内禁煙
- 禁煙チャレンジの実施
4. 家族の健康推進
- 被扶養者(配偶者)向け健診受診の促進(健診費用の一部補助)