昭和50年12月 | 岡山市三野に中国商事株式会社(資本金300万円)を設立 ソフトウェア開発の営業開始 |
---|---|
昭和53年 2月 | 株式会社トスコに社名を変更 |
昭和53年 8月 | 資本金を800万円に増資 |
昭和56年 7月 | 岡山市西市に本社を新築移転 |
昭和56年 8月 | 資本金を3,000万円に増資 |
昭和57年11月 | 資本金を5,000万円に増資 |
昭和58年 4月 | 東京営業所を開設 |
昭和58年12月 | 資本金を6,500万円に増資 |
昭和59年 8月 | 大阪中小企業投資育成株式会社からベンチャービジネス投資第一号としての出資3,000万円を受け入れるとともに別途3,000万円の増資を行い、資本金を1億2,500万円に増資 |
昭和60年4月 | 東京営業所を支店に昇格 |
昭和60年 8月 | 岡山市西市116番地13に本社社屋を新築移転し、東芝製分散処理型コンピュータによるネットワークシステムを導入 |
昭和61年 2月 | 岡山県内最初のテレビ会議システムを導入 |
昭和61年10月 | トスコ社員持株会の出資により、資本金を1億5,500万円に増資 |
昭和63年 7月 | トスコ社員持株会の出資により、資本金を1億7,500万円に増資 |
昭和63年12月 | 通産省認定システムインテグレータとして、第一次登録される |
平成 2年 2月 | 額面株式1株の金額を10,000円から50円(株式分割)とし、1単位の株式数を1,000株(単位株制)とする。 |
平成 2年 3月 | 本社ビル別館を増築 |
平成 9年 3月 | 東京支店を支社に昇格、新たに川崎支店を開設 |
平成11年 2月 | 東京支社を渋谷区神宮前に移転 |
平成12年 3月 | 通産省認定システムインテグレータとして認定される |
平成13年10月 | 名古屋事業所を開設 |
平成14年 2月 | 中国でソフトウェア開発会社との提携による開発拠点構築を開始 |
平成16年 1月 | 食品業界向けパッケージソフト開発のジュピター電算機システム㈱と業務提携、「CENTURION」の販売を開始 |
平成16年 3月 | 資本金を2億1,300万円に増資 |
平成16年 3月 | システムサービス企業の登録 |
平成16年 4月 | 神戸事業所を開設 |
平成17年 9月 | 一般労働者派遣事業を開始 |
平成18年 4月 | プライバシーマーク認証取得 |
平成19年11月 | ISMS認証取得 |
平成20年10月 | トッパン・フォームズ株式会社と資本・業務提携 |
平成24年 1月 | 東京支社へ川崎支店を統合し、港区芝大門に移転 |
平成24年 7月 | 資本金を1億円に減資 |
平成29年 2月 | 神戸事業所を大阪に移転し大阪事業所に改名 |
平成30年 1月 | 名古屋事業所を中区に移転 |
平成31年 1月 | 大阪事業所を大阪市西区西本町に移転し大阪営業所に変更 |
令和元年10月 | TOSCO Myanmar Co., Ltd.設立 |